item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4
item_image_5
item_image_6
item_image_7
item_image_8
item_image_9
item_image_10

筑前黒田藩刀匠『筑前住源信国吉政』昭和名物 号 茶釜吉政 日本美術刀剣保存協会理事・常任審査員村上孝介先生(剣掃)鞘書 倉敷刀剣鑑定

Seller: bainx95644(186 96.4% positive)

Current Price

153,000 JPY

32 bids Ends in ・May/02/2025 21:44:34(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: d1182912251
Original Japanese name: 筑前黒田藩刀匠『筑前住源信国吉政』昭和名物 号 茶釜吉政 日本美術刀剣保存協会理事・常任審査員村上孝介先生(剣掃)鞘書 倉敷刀剣鑑定
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

◆筑前黒田藩刀匠『筑前住源信国吉政』【昭和名物 号 茶釜吉政】湾れ調に小互の目丁子刃を見事に焼き上げ、小沸出来に、飛焼あり、小足よく入り、刃中砂流し入る等豊富な働きが見受けられ、匂い口もよく締り、刃明るく冴える生ぶ茎の傑作刀!
日本美術刀剣保存協会理事・常任審査員村上孝介先生(剣掃)鞘書 
倉敷刀剣美術館鑑定にて三代吉政極め(総評満点の出来)

・信国吉政
 南北朝時代の戦乱で、山城信国より別れた四代信国(定光)が豊州宇佐に移住し、九州信国派となりました。
その後、十二代信国(吉貞)は安心院(あじむ)氏の御抱工でしたが、領主の安心院家が滅亡し、新たに細川氏が領主となり仕官を迫られますが、黒田氏に支える約束を交わしていたため、子の吉政と共に豊州から筑前に移住し、筑前信国派が始まりました。
吉政は筑前信国派の代表工で、他に信国吉次、信国吉助などがおり、黒田家御抱工として活躍しています。
この信国吉政の三代目が、本作の作者、筑前住源信国と成ります。

◆出品者からの一言
今回ご紹介致します刀は、日本美術刀剣保存協会の元理事・常任審査員でおられた村上孝介先生(剣掃)の鞘書鑑定がございます刀で、鞘書きでは昭和名物号茶釜吉政(由来→鋩子茶釜の如き)
今回倉敷刀剣美術館の鑑定により、三代吉政と極められたものです。

身幅・重ね尋常で、板目肌よく練れて地沸つき、小互の目丁子乱れの刃文で 匂口は明るく冴えた高い技量と特色を顕著に示した素晴らしい出来のお品です。
身重ねもしっかりした重量感のある刀身で健全な状態です。

◆法量
刃長: 71.6cm(二尺三寸六分)、 反り: 1.3cm、 
元幅: 3.06cm 、 元重: 7.2mm
先幅: 2.23cm 、 先重: 5.0mm
刀身重さ: 800.4g

測定方法の差異等による誤差は、ご容赦下さい。

◆本刀の詳細結果
・時代 江戸時代初期
・國 筑前
・系統 信国吉政系
・造り 本造り
・帽子 乱れ込んで湾れて返る
・鍛え肌 板目肌よく練れ地沸つく
・刃文 小互の目丁子乱れ
・鍛え 板目 
・肌   よく詰む  
・地沸  よくつく
・映り 
・地景 よく入る
・刃文 小互の目 丁子 乱れ
・交じるもの 角ばる刃 小乱れ 互の目  
・匂勝ち 小沸 つく 匂口明るく冴える
・足  小足入る 互の目足  丁子足 よく入る
・葉  
・砂流し  
・金筋  
・焼き出し 直焼出し
・その他  飛び焼き
・棟 庵峰(行の棟)
・茎  生茎
・鑢目  切(横)

是非ご入札下さい。

◆付属品
・刀袋
・倉敷刀剣美術館鑑定書
・ハバキ(金着せハバキ)

登録証は確認済みです。

美術刀剣として所有していたため、切れ味や、刃の立ち具合はわかりません。

刀掛けは撮影用です。商品ではありません。

あくまで私的感覚です。画像にて自己判断での入札お願い致します。

時代・作家名・状態・材質等は主観にもとづき、保証するものではありません。
本物保証と記された商品以外は、鑑定を受けておりませんので、一切の保証は致しません。
中古品・骨董品の出品の為、全て漏らさず情報を掲載することは困難です。
タイトル説明文と異なる場合も御座います。
よって画像や説明文以外にも汚れスレなど経年損傷あることを前提の入札とし、
入札者様の見識により自己判断にて、ご納得のいく価格でご入札下さい。
万が一掲載画像と説明文の情報の遺漏、誤記があった場合においても
入札後及び商品受取後にその点を事由とした入札の取消、返品はお受けできません。
予めご了承ください。

仕事上 留守が多く質問の返信を出来ない事がありますが出来るだけお応え致します。
落札後、キャンセルは出来ませんので、ご注意願います。

[注意事項]
※入念にチェックしているつもりですが、細かい見落としあるかもしれません。
※落札後の質問は、返答出来ませんので、ご遠慮願います。
※状態については個人的感覚の違いがあります。
  画像にて納得の上、特に神経質な方は、入札をご遠慮願います。
※当方の登録証は全て各教育委員会にて確認済みです。
※登録証に記載のサイズについては、個々の測り方の違いで、 若干の相違がある場合があります。
※郵送中の破損については、郵送会社の補償対象となります。
 万が一、郵送会社が補償出来ないと判断した場合でも、 当方は、一切補償できません。
※入札後の取り消し・落札後の取り消し・返品には如何なる場合も一切お受け致しません。
※終了間際でも、最高入札者の評価が悪い場合は、入札の取消しを行います。
 次点の繰上げ落札となる場合も御座いますので、
 ご自信の納得できる落札金額にて、責任持って入札お願い致します。

Yahoo!オークションではヤフオクシステム改定により、商品代金のお支払い方法がYahoo!かんたん決済のみでの取引となりますので、商品到着後は速やかに受取連絡ボタンを押して頂くようご協力お願いします。

※落札後、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届け出が必要です。

お取引後のクレーム・返品・入札の取り消しは、お受け出来ませんのでご了承下さい。

※原則1万円スタートの売り切りを考えていますが、あまりにも希望価格とかけ離れている場合にはやむを得ず取下げさせて頂く事があります。
御理解頂きまして御早目の御入札を頂きます様宜しくお願い致します。

※原則双方迅速なお取引を信条としております。
落札後12時間以内のご連絡と土日祝日を除き翌日以内にお振込みの出来る方のご参加をお願い致します。
※入金の確認が取れ次第遅くとも翌日に発送致します。

※落札後、苦情や返品はお受けすることは出来ません。
但し致命的な欠点(刃切れ)がありましたらこの限りではありません。
※海外発送は致しません。


岐阜県からの発送となります。


Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page