Y!Auctions
From All Categories
Computers
Music / CDs
Electronics / Cameras
Books / Magazines
Movies / Video
Toys / Games
Hobbies / Culture
Antiques
Sport / Leisure
Automotive
Fashion / Apparel
Accessories / Watches
Beauty Care
Food / Beverages
House / Interiors
Office Supplies
Gardening
Tickets / Certificates
Baby Supplies
Manga / Animation
Other
《職業としての学問》 マックス・ウェーバー、尾高邦雄・訳 岩波文庫/岩波書店 (1936年/1987年再版)
Current Price
100 JPY
《寺田寅彦随筆集、第一巻》 小宮豊隆・編 岩波文庫~岩波書店 (1947年/1993年再版)
200 JPY
《ゴッホの手紙(下)》 ゴッホーテオドル編、硲伊之助・訳 岩波文庫/岩波書店 (1970年/1981年再版)
《ゴッホの手紙(上)》 エミル・ベルナール編、硲伊之助・訳 岩波文庫/岩波書店 (1955年/1982年再版(改訂版))
500 JPY
《世界の書物》 紀田順一郎 朝日文庫/朝日新聞社 (1989年/初版一刷)
《バーゲン文庫本》 大岡信 新編 折々のうた 1 一の上 春のうた・夏のうた 朝日新聞社 1992年 初版一刷
300 JPY
《バーゲン文庫本》 田口ランディ 「ミッドナイト・コール」 幻冬舎文庫 2013年 初版三刷
110 JPY
《バーゲン文庫本》 田口ランディ 「もう消費する快楽じゃない彼女へ」 幻冬舎文庫 平成14年 三刷
《バーゲン文庫本》 田口ランディ 「モザイク」 幻冬舎文庫 平成15年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 泉麻人 「大東京バス案内」 講談社文庫 2001年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 武田青嗣 「現代思想の冒険」 ちくま学芸文庫 1992年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 中沢新一 「雪片曲線論」 中公文庫 昭和63年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 前田愛 増補・文学テクスト入門 ちくま学術文庫 1993年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 大岡信 新編 折々のうた 2 一の下 秋のうた・冬のうた 朝日新聞社 1992年 初版一刷
《バーゲン文庫本》 モダン都市東京 日本の1920年代 海野弘 中央公論社 中公文庫
立花隆、利根川進 精神と物質 文春文庫 1993年(1996年再版)
送料込 STEREO SOUND ステレオサウンド 2025年夏 (235) 現代ハイエンドスピーカーの[音]、光カートリッジ対応フォノイコライザー
1,200 JPY
森山大道 4区 直筆サイン入り ワイズ出版 1999年 初版一刷
9,800 JPY
☆ 森山大道 寺山修司 「にっぽん劇場写真帖」 フォトミュゼ版 1995年初版一刷 新潮社
4,980 JPY
シュルレアリスムという伝説 飯島耕一 みすず書房 1992年 初版一刷
800 JPY
現代美術の流れ エドワード・ルーシー=スミス 岡田隆彦、水沢勉・訳 1986年初版一刷 PARCO出版
書物の近代~メディアの文学史、ちくまライブラリー80 (著:紅野謙介) 筑摩書房~1992年、初版一刷
書店風雲録~個性は書店・リブロの時代 (著:田口久美子) 本の雑誌社~2003年、初版一刷
総てが蒐書に始まる (著:青山毅) 青英舎~1985年、初版一刷
証言、朝鮮人のみた戦前期出版界、一編集者の回想 (著:金享燦) 出版ニュース社~1992年、初版一刷
本の国の王様 (著:リチャード・ブース、訳・東眞理子) 創元社~2002年、初版一刷
読書という迷宮 (著:斎藤愼爾) 小学館~2002年、初版一刷
古書狩り (著:横田順彌) ジャストシステム~1997年、初版一刷
古本屋の手帖 (著:八木福次郎) 東京堂出版~昭和61年、昭和61年、4版
古本屋の自画像、店主たちの軌道哀楽 (著:高橋光次・編) 燃焼社~平成8年、初版一刷
ある書誌学者の犯罪、トマス・J.ワイズの生涯 (著:高橋俊哉) 河出書房新社~1983年、初版一刷
☆ 美術手帖、BT 1997年5月 通巻(741)特集:もうひとつのアートワールド、ムンク、中西夏之、追悼・池田満寿夫、アート系ホームページ
直筆サイン入り 荒木経惟 色情花 限定1000部 箱入り ナンバー
7,770 JPY
青春の正体、みうらじゅん、KKベストレラーズ、2005年初版一刷 送料198円
日本の建築 ジャパン・モダン、進化した日本の伝統 Japan Modern 日本語版 著: 能勢理子、マイケル・フリーマン タルト出版 2003年
1,000 JPY
シーザー・ペリ、建築と都市 a+u 1985年7月 臨時増刊 Cesar Pelli
《日本のアンティーク》 にほんのにほん~日本の伝統ビジュアルブック 第12号 《日本のアンティーク》 千趣会~1998年(初版一刷)
(西武/セゾン美術館) アールヴィヴァン Art Vivant 4号 (1982) ジャン・デュビュッフェ
湯島上野のおいしい店、末広町、御徒町、いづ政、蓮風、寿司一心、黒船亭、鳥つね 自然洞、天寿ゞ、CAUDALIE、
続、JAZZのもしり雑学事典、別冊スイングジャーナル、平成2年、岩波洋三、アーティスト編、面白レコード編、ジャズ・ナンバー編、雑学編
芸術学がわかる。 <AERA MOOK 9 やわらかアカデミズム「学問がわかる。」シリーズ 9> 1995年 朝日新聞社
(隔月雑誌) 自遊人 「汽車旅賛歌」 2008年1月 「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「北斗星」 寝台列車大図解
来るべき作家たち、海外作家の仕事場1998 カズオ・イシグロ、キャスリン・ハリソン、ルル・ワン、他、新潮クレスト・ブックス特別編集
2,000 JPY
推理小説、幻書辞典 (著: 記田順一郎) 三一書房 ~ 1982年、初版一刷
宇都宮美術館収蔵作品選 宇都宮美術館~1997年、初版一刷
松下電工、汐留ミュージアム、年報、2003‐2006(平成15-18年度) (著:) 松下電工、汐留ミュージアム~2007年、
ダリの世界展カタログ (著:岡村多佳夫、他) ガラ=サルバドール・ダリ財団~1999年、
映画千一夜、淀川長治、蓮實重彦、山田宏一 中央公論社~1988年、1994年、12版
美術の歴史 (著:H.ジャンソン他) 創元社~1980年、1988年13刷
東京国立近代美術館、活動報告(平成22年度) 東京国立近代美術館~平成24年
大原美術館所蔵品目録 大原美術館~1991年、
ターナー水彩画展、図録 (著:瀬木慎一、他) ターナー展実行委員会~1989年
井上武吉、My Sky Hole, 1997 (著:ピエール・レスタニ、他) 鹿島出版会~1999年、初版一刷
保留中~ジャポニスム、日本アイ・ビー・エム美術スペシャル記念出版 (著:高階秀爾) 日本アイ・ビー・エム株式会社~1988年、初版一刷
クラシック・モダン、1930年代日本の芸術 (編:五十殿利治、河田明久) せりか書房~2004年、初版一刷
3,000 JPY
写真、京都国立近代美術館・所蔵品目録 京都国立近代美術館
《モナ・リザ・ミステリー、名画の謎を追う》 北川健次 (新潮社、2004年、初版一刷)
《レオナルド・ダヴィンチの謎ー天才の素顔》 斎藤泰弘 (岩波書店、1987年、1988年三刷)
《茨城県北芸術祭、公式ガイドブック》 (生活の友社、2016年)
《モダン都市周辺、日本の20年代を訪ねて》 海野弘 (中央公論社、昭和60年、初版一刷)
《コレクター鈴木常司、美へのまなざし》 ポーラ美術館学芸部・編 (ポーラ美術館、2012年、)
《現代芸術入門》 中原祐介 (美術出版社、1979年、初版1刷)
《書物航游》 平澤位置 (新泉社、1990年、初版一刷)
《ロボット学論集》 瀬名秀明 (勁草書房、2008年、初版一刷)
《批評の構造》 ピエール・デクス・著、渡辺広士、上田欽一郎・訳 (審美社、1972年、初版一刷)
《ワニの歯ぎしり》 橋本妙 (審美社、平成7年、初版一刷)
400 JPY
《すぐわかる、西洋の美術》 宝樹範義 (東京美術、平成12年、初版一刷)
《パイ」の神秘 Πの神秘》 デビッド・プラットナー・著、浅尾敦則・訳 (アーティストハウス、1999年、1999年4刷)
《パパラギ・はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集》 岡崎輝男・訳 (立風書房、1981年、86年29刷)
《ヨーロッパ史をいかに学ぶか》 阿部謹也 (河合出版・河合ブックレット22、1991年、初版一刷)
《戸谷成雄、新作展(展覧会図録)》 (佐谷画廊、1989年、)
《風のやうに》 竹久夢二 (龍星閣、昭和34年、昭和37年二刷)
《図書及び図書館史(新現代図書館学講座・13)》 北嶋武彦・編著 (東京書籍、1998年、初版一刷)
《古書の誘惑》 山下武 (青弓社、1991年、初版一刷)
(古書目録) 玉英堂稀覯本書目 近代文学新蒐品特集 2009年9月(298号)、井伏鱒二の世界
(古書目録) 玉英堂稀覯本書目 近代文学百六十品 2020年10月(334号)、夏目漱石「それから」初版、月下の一群、三島由紀夫、草稿
夏目書房 ボヘミアン通信 61号 (2021) 特別入札会カタログ 竹久夢二、赤瀬川源平、横尾忠則、フルクサス、クリスト、森山大道
迷宮美術館、アートエンターテインメント (著: NHK「迷宮美術館」制作チーム) ~ 2006年、 河出書房新社
(展覧会図録) フォービズムと日本近代洋画 (東京国立近代美術館、他・1993年) 寄稿:浅野徹、他
1,500 JPY
(展覧会図録) ヘミングウェイが愛した街 (ひろしま美術館、他・2007年) 寄稿:中村隆夫、他
(展覧会図録) ゴッホ展、没後120年 (国立新美術館、他・2010年) 寄稿:深谷克典、他
(展覧会図録) ジム・ダイン展 (伊勢丹美術館、他・1990年) 寄稿:桑原住雄、他
(展覧会図録) アメリカ現代版画、7人の巨匠たち (世田谷美術館・1992年) 寄稿:リヴァ・キャッスルマン、他
(展覧会図録) フランス現代美術展、空間の中の12人 (西武美術館・1985年) 寄稿:カトリーヌ・ミレー、他
(展覧会図録) 現代の版画1990 (松涛美術館・1990年) 寄稿:瀬尾典昭
(展覧会図録) セザンヌ展、近代美術の父になるまで (ポーラ美術館・2015年) 寄稿:木島俊介、他
(展覧会図録) パスキン展(生誕100年記念) (小田急グランドギャラリー、読売新聞社、他・1984年) 寄稿:武田厚、他
(展覧会図録) シャガール、ロシア・アヴァンギャルドとの出会い (東京芸術大学大学美術館・2010年)
(展覧会図録) ヴィクトリア朝の絵画 (山梨県立美術館、他・1989年) 寄稿:川村錠一郎、他
(展覧会図録) ボナール展、神秘の色彩画家 (吉井画廊・1973年) 寄稿:富永惣一、他
ファッションの歴史 (新装版、1985) J・アンダーソン・ブラック、山内沙織・訳、パルコ出版、2000年・6刷
歌いつがれる日本の詩情、早稲田の杜の詩人たち、早稲田文学の歌、1983年 初版一刷、書籍のみ、ボニージャックス
(展覧会図録) パリ・モード、1870-1960、華麗なる夜会の時代 (東京都庭園美術館・1999年) 寄稿:徳井淑子、他
(展覧会図録) モダンってなに?MoMA、ニューヨーク近代美術館展 (森美術館・2004年) 寄稿:デヴィッド・エリオット、他
(展覧会図録) メキシコの密林にねむる謎、古代マヤ文明展 (朝日新聞社・1972年) 寄稿:利根山光人、他
(展覧会図録) ルーブル美術館所属・古代エジプト展 (東京都美術館、他・2005年) 寄稿:鈴木まどか
(展覧会図録) ポンペイの壁画展 (横浜美術館・1997年) 寄稿:青柳正規、他
(展覧会図録) ポンペイ古代美術展 (国立西洋美術館・1967年) 寄稿:富永惣一、他
(展覧会図録) 砂漠の王国、ヨルダン展 (世田谷美術館・2004年) 寄稿:藤井純夫、他
(展覧会図録) 現代に華開く・古代アメリカの文化と美術 (森下美術館・昭和51年) 寄稿:増田義郎、他
1,800 JPY
Home
Watchlist
Bidding
Package
My Page