item_image_1

1906 美しいキモノ 2005 冬 No.214【表紙】大地真央【特集】江戸後期 町人の贅と粋/和装小物300選

Seller: plasticorganization(21201 100% positive)

Current Price

1,157 JPY(with tax 1,272 JPY)

0 bids Ends in ・May/08/2025 21:01:29(Tokyo)

Condition: A little damaged/dirty

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Seller
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: w1030802422
Original Japanese name: 1906 美しいキモノ 2005 冬 No.214【表紙】大地真央【特集】江戸後期 町人の贅と粋/和装小物300選
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

美しいキモノ 2005 冬 No.214【表紙】大地真央【特集】江戸後期 町人の贅と粋/和装小物300選
出版社: 株式会社アシェット婦人画報社 
サイズ: 29 x 21 x 1.8 cm 

雛形でひもとく江戸小袖の意匠 第4回
江戸後期 町人の贅と粋
江戸時代の小袖の流行は、小袖の図案を多数収めた出版物『小袖模様雛形本』、通称「雛形」から生み出されてゆきました。「雛形」を読み解きながら江戸小袖の意匠変遷を年代を追って学ぶこの特集も最終回。今号では、町人の町人による町人のための文化が花開いた江戸後期に流行した中流町人の粋の美意識を反映した褄模様と富裕な町人の豪勢な婚礼衣装に表された総模様、町人の自由な気風が感じられるふたつの意匠に注目します。
第一章
中流町人の「いき」の美意識が生んだ
褄模様の流行
第ニ章
贅を極めた富裕町人の婚礼衣装
華麗な総模様
第三章
江戸後期の中流町人が愛した「褄模様」再現
雛形から写した小袖の模様
第四章
江戸後期の富裕町人が好んだ「総模様」から
小袖の名品を現代に写して
第五章
浮世絵に見る
江戸小袖の褄模様と総模様

【巻末特集●後ろ開き特別装丁】
初心者のステップアップ講座 Lesson4
全国・頼りにしたい「呉服屋さん」
きもの初心者にとって、大きな課題となる呉服屋さん選び。場合によっては長いお付き合いになるだけに、慎重に見極めたいという声をよく聞きます。今回は、全国から編集部が42軒を厳選。信頼の置ける店ばかりです。もっとも入りやすい百貨店から、憧れの老舗呉服店まで、お店ごとの特徴とともに商品をご紹介します。お気に入りの一軒を見つけてください。

年末年始のお出掛けに
訪問着とおしゃれ着
素材、デザイン、技法、配色などによって様々な趣がたのしめる訪問着とおしゃれ着を紹介します。お招きをいただいたときから、そのお集まりにふさわしい装いを考えるのがおしゃれの醍醐味ですので、参考になさってください。モダンから古典的なきものまで、48通りの着こなしを提案します。

パーティで着たい
「ソワレ振袖」
成人式だけでなく、謝恩会や友人の結婚式といった晴の場で、振袖を着る機会が多いお嬢様。パーティの席では「レディ」の名にふさわしい華やかな装いを心掛けたいものです。今回は、洋の場でも際立つ「モダン&ゴージャス」をテーマに、新作の振袖を厳選して紹介します。

冬衣には欠かせないアイテム
おしゃれコート
冬の外出に必要となるのがコート。季節柄、暖かさが求められる一方で、おしゃれの一アイテムとしてとらえる方が多くなっています。今シーズンの新作を。

晴やかさとしゃれ味を楽しむ
新春の染め帯
新年を迎えると、さほど改まらない席であっても装いに晴やかさを表現したいものです。そんな思いが伝わるような染め帯を紹介しましょう。新春のお出掛けがより楽しいものになるはずです。

着こなしの実例から、きものに似合うエプロンまで
きもので働く日の工夫
Part1
賢い着こなし十人十色
仕事でも家庭でもきものを着る機会の多い方々は、普段どのような働きやすい着こなしの工夫をなさっているのでしょうか。十人の方々に各々のシーンに応じた賢い着こなしについて伺いました。
Part2
きものに似合うエプロン
忙しい家事をきもの姿で効率よくこなすには、動きやすく汚れにくいエプロンが欠かせません。そこで割烹着やスカートタイプ、丈の短いもののなかから、実用とデザインともに優れたものを探しました。家事の目的に合わせて選んでください。

冬のおしゃれの必須アイテム
装い小物300選
おしゃれ上手な方はきものと帯のコーディネートはもちろん、その着こなしを左右する小物の選び方、合わせ方に独特のセンスがあります。きものの装いの奥深さを象徴する1本の帯〆、1枚の帯あげの配色。センスアップには欠かせない小物は、小道具ではなく、むしろ主役にもなる存在です。今回は、お出掛けの機会が多くなる季節に先駆けて、バッグやぞうりなども含めて様々なアイテムを紹介します。同じきものでも、小物を替えると印象が変わります。お手もちの装いにプラスして、新しい着こなしの参考にしてください。
Part1
帯周りの小物は、おしゃれに即効性あり!
帯周りの小物として、帯〆と帯あげの存在は重要です。きものと帯の格に応じた小物を選ぶことを基本として、そのうえで、色調選びで個性を発揮します。フォーマルな装いにはあまり主張しない色調の小物が上品ですし、カジュアルな場合は色を効かせるのもおしゃれの楽しみです。この冬のお出掛けにふさわしい新作小物を紹介します。
Part2
装いをブラッシュ・アップするテーマ別小物選び
いつもとひと味違うコーディネートで気分を変えたいときに重宝する小物。帯〆・帯あげ・バッグ・ぞうりなど様々なアイテムの合わせ方しだいで新鮮な装いが完成します。今回は、有名呉服店のこだわりの小物やこの冬の装いにお薦めの新作を集めました。オリジナル商品なども豊富に揃う小物屋さんで自分流のおしゃれをお楽しみください。

_____________________________
コンディション:カバーいたみ少しございます。内部概ね良好な状態です。別冊欠品。
お支払い方法:Yahoo!かんたん決済、郵貯銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネットバンク、
楽天銀行、新生銀行
コンディション欄に特記な場合は、本体以外の付属品はございません。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。

新しいシステム移行のため、 三菱東京UFJ銀行、ジャパンネットバンク、楽天銀行、新生銀行宛のお振込は現在停止しております。 何卒ご理解のほどお願いいたします。

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page