

芸術新潮・2019年2月・正統なんてぶっとばせ! 奇想の日本美術史
Seller: onsennagayama
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Seller |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | No |
Auction ID: | n422001167 |
Original Japanese name: | 芸術新潮・2019年2月・正統なんてぶっとばせ! 奇想の日本美術史 |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
■コメント■
・この本は 図書館の除籍本 です
・表紙裏に所有シールが貼られています。
・古い本です。日焼け、変色、ヨレタ感じ、有ります。
・付録は無し。
■状態■ ・・・Cです
S/新品同様・未使用の商品
A/美中古品・着用感/汚れが感じられない商品
B/程度良好・着用感あり/汚れやダメージがあっても気にならない商品
C/着用感あり/汚れやダメージが感じられる商品
D/目立つダメージ/汚れが感じられる商品
E/大きなダメージがある商品(状態大きな難あり商品)
■説明事項■
中古商品にご理解をいただけない方
神経質な方に関しましては
大変申し訳ございませんがご入札をお控えいただけますようお願いいたします。
■発送
・追跡・・・有り
・事故補償・・・無し
・配達・・・ご自宅の郵便受けへ
【特集】正統なんてぶっ飛ばせ!
奇想の日本美術史
監修 山下裕二
はじめに
『奇想の系譜』という“時限爆弾”を抱えて日本美術史を歩く
文 山下裕二
奇想8カ条
奇想の美術史年譜
――そいつは時々、爆発する
◇第一部●奇想幼年期
大陸オーソドックスとせめぎあう奇想の島
[縄文時代~桃山時代]
桃山以前――奇想はどう育ったか
“奇想”が受け入れられるまで
談 辻惟雄
◇第二部●奇想青年期
徳川の平和パックス・トクガワーナは奇想の楽園
[江戸時代]
運命の子の壮絶絵巻 岩佐又兵衛
逸脱する文化エリート 狩野山雪
技巧を捨てて世俗化に抗う 白隠慧鶴
奇想で捉えた“いのち”のユートピア 伊藤若冲
ほとばしる露悪パワー 曽我蕭白
あっぱれ芸人魂 長沢芦雪
盛りすぎ琳派 鈴木其一
男前グラフィック 歌川国芳
浮世絵界の破格のツートップ 写楽と北斎
幕末絵師たちの陰影ちょっと礼讃
第三部●奇想壮年期
世界一体化グローバリゼーションと奇想の行方
[明治時代~現代]
洋画の波に乗れ!
見世物小屋で見る奇想の夢
踊る超絶技巧
デロリの血脈
近代アニミズムが呼んでいる
キッチュで見せる昭和歴史画
マンガが拓いた“無能”の力
AI時代の縄文ブーメラン
【COLUMN】
1 建築が誘う異界
2 達磨大師――無敵のいじられキャラ
3 正統派にも奇想の1点
特別寄稿
若冲はトランプを見ていたのか?
「老松白鳳図」のハート形をめぐって
文 辻惟雄
展覧会案内
◆ 第2特集 ◆
マイアミ現地レポート
バンクシー非公式展覧会
文 藤森愛実
◆ Art News exhibition ◆
タータン
色と直線が織りなす、絶対的デザイン
◆ Art News book & goods ◆
パリ発陶器ブランド“アスティエ・ド・ヴィラット”がプロデュース!
絵本と香りで追想する、画家バルテュス
◆ Art News exhibition ◆
出現! キリシタンが遺したゆるかわ水墨イエス伝
◆ Review ◆
小野祐次/中谷芙二子/木下直之/バールティ・ケール/鈴木理策
「特別展 顕われた神々――中世の霊場と唄導――」より
◆ Global News ◆
Val-d’Oise「パトリック・ノウ こだま」展
Paris「ナダール家の人々、ある写真の伝説」展
Sudbury「初期ゲインズバラ:辺鄙な田舎町から」展
Wien「棺の中のトガリネズミのミイラと秘宝の数々
ウェス・アンダーソンとジュマン・マルーフ」展
奇想の日本美術史
監修 山下裕二
はじめに
『奇想の系譜』という“時限爆弾”を抱えて日本美術史を歩く
文 山下裕二
奇想8カ条
奇想の美術史年譜
――そいつは時々、爆発する
◇第一部●奇想幼年期
大陸オーソドックスとせめぎあう奇想の島
[縄文時代~桃山時代]
桃山以前――奇想はどう育ったか
“奇想”が受け入れられるまで
談 辻惟雄
◇第二部●奇想青年期
徳川の平和パックス・トクガワーナは奇想の楽園
[江戸時代]
運命の子の壮絶絵巻 岩佐又兵衛
逸脱する文化エリート 狩野山雪
技巧を捨てて世俗化に抗う 白隠慧鶴
奇想で捉えた“いのち”のユートピア 伊藤若冲
ほとばしる露悪パワー 曽我蕭白
あっぱれ芸人魂 長沢芦雪
盛りすぎ琳派 鈴木其一
男前グラフィック 歌川国芳
浮世絵界の破格のツートップ 写楽と北斎
幕末絵師たちの陰影ちょっと礼讃
第三部●奇想壮年期
世界一体化グローバリゼーションと奇想の行方
[明治時代~現代]
洋画の波に乗れ!
見世物小屋で見る奇想の夢
踊る超絶技巧
デロリの血脈
近代アニミズムが呼んでいる
キッチュで見せる昭和歴史画
マンガが拓いた“無能”の力
AI時代の縄文ブーメラン
【COLUMN】
1 建築が誘う異界
2 達磨大師――無敵のいじられキャラ
3 正統派にも奇想の1点
特別寄稿
若冲はトランプを見ていたのか?
「老松白鳳図」のハート形をめぐって
文 辻惟雄
展覧会案内
◆ 第2特集 ◆
マイアミ現地レポート
バンクシー非公式展覧会
文 藤森愛実
◆ Art News exhibition ◆
タータン
色と直線が織りなす、絶対的デザイン
◆ Art News book & goods ◆
パリ発陶器ブランド“アスティエ・ド・ヴィラット”がプロデュース!
絵本と香りで追想する、画家バルテュス
◆ Art News exhibition ◆
出現! キリシタンが遺したゆるかわ水墨イエス伝
◆ Review ◆
小野祐次/中谷芙二子/木下直之/バールティ・ケール/鈴木理策
「特別展 顕われた神々――中世の霊場と唄導――」より
◆ Global News ◆
Val-d’Oise「パトリック・ノウ こだま」展
Paris「ナダール家の人々、ある写真の伝説」展
Sudbury「初期ゲインズバラ:辺鄙な田舎町から」展
Wien「棺の中のトガリネズミのミイラと秘宝の数々
ウェス・アンダーソンとジュマン・マルーフ」展