

『ひらく』第2号 《特集:日本人の自然観・死生観/科学技術を問う》 ◆監修:佐伯啓思/2019年12刊
Seller: henryi
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Buyer |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | Yes |
Auction ID: | n1134339967 |
Original Japanese name: | 『ひらく』第2号 《特集:日本人の自然観・死生観/科学技術を問う》 ◆監修:佐伯啓思/2019年12刊 |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
『ひらく』第2号 《特集:日本人の自然観・死生観/科学技術を問う》です。監修:佐伯啓思。2019年12刊。読みやすい大型のソフトカバーです。状態は、未使用に近く、非常に良好です。送料は、クリックポストで185円です。★内容: 『ひらく』とは: 現代文明や日本思想についての言論誌。分野を横断しながら、多様な「問い」に向き合い、混沌の時代を「ひらく」。次々と打ち出される技術革新、モノ・人・情報の国境をこえた急激な移動によって、いま、わたしたちの日常は活気に満ちているように見える。しかし一方で、その表皮をめくってみれば、さまざまな領域で、深刻な秩序崩壊や価値の混乱に直面している現実が浮かびあがる。混沌とした現代にあって、『ひらく』は問うべき課題にまっすぐ向きあい、思想的な座標を論じるべく発刊された。現代文明や日本の思想についての本質的な論議の場所となり、わが国の知的領域に対して、ささやかな寄与ができればと念じながら。
◇巻頭言 佐伯啓思
◇〈The Interview〉 吉田鋼太郎 シェイクスピアの深みと凄み、面白さ
米谷郁子 二重に見る;シェイクスピア劇の面白さ
藤本夕衣 「シェイクスピアの俳句」の余韻
◇〈特別対談〉 養老孟司×佐藤 卓 虫は人間の大先輩
◎特集1.日本人の自然観・死生観
〈対談〉隈 研吾×佐伯啓思 建築はどこへ向かうのか
竹内整一 「おのずから」と「みずから」の二重性
佐藤弘夫 死者たちの語らい
梨木香歩 「犯しがたさ」と「里山脳」
澤村修治 ひかりへの祈り
◎特集2.科学技術を問う
〈対談〉伊東俊太郎×広井良典 シゼニズムの提唱
佐伯啓思 科学技術と現代文明の危機
森 一郎 核時代のテクノロジー論
藤本龍児 現代の魔術化
下村智典・金澤洋隆 洞窟への回帰
〈対談〉池内了×佐伯啓思 科学の現在と行方を見つめて
〇〈論考〉
・末木文美士 王権と儀礼
・加藤文元 数学と日本人
・長谷川三千子 道元を読む(2)
・先崎彰容 本居宣長の世紀(2)
・金澤洋隆 欲望の現代文明と忘却されし伝統
◇〈特別鼎談〉 長塚圭史×森山未來×辻本知彦 ことばとからだ
・黒鉄ヒロシ 自著を描くひらくか?とじるか?
・古田 亮 橋本平八
・ラッセル・カーク 幽霊のはなし アンクル・イザヤ(訳:澤村修治 絵:たなか鮎子)
・澤村修治 語り部としてのカーク
・芦澤泰偉 文字のみで装幀する力
・寺下滝郎 海外思潮にみる現代世界
・赤津孝夫 1個の石から始まった道具
・木多本屋 書評 又吉直樹『人間』
そのほか
★監修者、佐伯啓思は1949年、奈良県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。西部邁と村上泰亮に師事した。専攻は社会経済学、社会思想史。滋賀大学経済学部助教授、同教授などを経て、1993年から京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2015年退職し名誉教授。京都大学こころの未来研究センター特任教授。共生文明学、現代文明論、現代社会論といった国際文明学、文明論を研究している。『隠された思考』(サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(NIRA政策研究・東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(読売論壇賞)、『反・幸福論』、『日本の宿命』、『西田幾多郎』、『さらば、資本主義』、『反・民主主義論』、『「保守」のゆくえ』、『死と生』など多数の著作がある。2007年正論大賞。文部科学省中央教育審議会委員、「表現者」顧問、「京の発言」主幹などを歴任。
※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。複数点をご落札いただいた場合は、最も経済的な方法で一括発送いたします。具体的には、ヤフオクに「まとめて取引」という仕組みがあり、ご落札者による「まとめて取引」の要請に応じて、出品者より一括送料をお知らせし、その上で一括決済いただくという流れになります。
Similar Category Items