

破産しない国イタリア (平凡社新書) 内田洋子
Seller: cliorsred
Current Price
340 JPY
0 bids Ends in ・May/08/2025 10:21:15(Tokyo)
Condition: No obvious damages/dirt
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Buyer |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | Yes |
Auction ID: | m1118607589 |
Original Japanese name: | 破産しない国イタリア (平凡社新書) 内田洋子 |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
破産しない国イタリア (平凡社新書) 新書
状態 綺麗な本です。古い本はヤケがある場合があります 了解願います。
(評価の悪い方、初めての方は入札をお断りしています)
配送は クリックポストです 185円ご負担願います。
落札後、2日以内に連絡願います。
政治の腐敗、モラルの低下、貧困と差別、頻発する犯罪。こんなに“とんでもない”国がなぜこんなに元気なのか? 不滅の国に生きる人々の姿を、親愛と皮肉を交えて綴る。
社会学的な小難しい内容だと思って買うと全然違うので注意です。内容は筆者が、20年間にわたりイタリアに住んできた経験や、そこで感じたことのルポタージュのようなものです。本書の題名の答えは「イタリアは陽気な国民性だから」と自分は読みとれました。笑
ショートストーリー13章(フィクション)から成り、面白おかしくイタリアの特徴を述べています。簡単に、楽しく読めるのでイタリアに興味がある人にはお勧めです。(しかし、本書を読むとイタリアに行きたい!とは思わなくなるんじゃないかなぁ…。苦笑)
私は去年初めてイタリアに行きましたが、驚いたことの一つに労働者の意識(というと大袈裟?)でした。どのお店に入ってもお客さんには適当にあしらうというか日本人ほど“真面目に”働くようには見えません。土日は休んでいるお店も多いし。にもかかわらず(「だから」か?)、労働者の権利は強く、特に労働時間に関して法律で強く守られています。
そんな経験と照らし合わせても、頷ける部分の多い一冊でした。
ショートストーリー13章(フィクション)から成り、面白おかしくイタリアの特徴を述べています。簡単に、楽しく読めるのでイタリアに興味がある人にはお勧めです。(しかし、本書を読むとイタリアに行きたい!とは思わなくなるんじゃないかなぁ…。苦笑)
私は去年初めてイタリアに行きましたが、驚いたことの一つに労働者の意識(というと大袈裟?)でした。どのお店に入ってもお客さんには適当にあしらうというか日本人ほど“真面目に”働くようには見えません。土日は休んでいるお店も多いし。にもかかわらず(「だから」か?)、労働者の権利は強く、特に労働時間に関して法律で強く守られています。
そんな経験と照らし合わせても、頷ける部分の多い一冊でした。