item_image_1
item_image_2

茶道具 抹茶茶碗 筒茶碗 乾山写 寒雀 浅見与し三作 浅見よし三作 乾山写し 茶道

Seller: zmlkf01665(241 100% positive)

Buy Now Price

17,000 JPY(with tax 18,700 JPY)

0 bids Ends in ・May/08/2025 15:22:03(Tokyo)

Condition: Unused

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Seller
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. No
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. No
Auction ID: k1154336712
Original Japanese name: 茶道具 抹茶茶碗 筒茶碗 乾山写 寒雀 浅見与し三作 浅見よし三作 乾山写し 茶道
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

抹茶茶碗 筒茶碗 乾山写し 寒雀 浅見与し三(浅見よし三作)

抹茶茶碗 筒茶碗 乾山写し 寒雀 浅見与し三(浅見よし三作)


寒雀[かんすずめ](福良雀)[ふくらすずめ]全身の羽毛を膨らませている様から「福良雀」 ともいう。
寒雀は季語にもなっている。
・大寒の頃の雀で、ふとって、やけに元気に見える。そんな ところから冬の季語になったらしい。
・羽根の下に食糧を携えて年を越すという縁起の良いことの例えにもなっています。ふくら雀…家紋・文様の一つ。雀が羽をのばした姿を図案化したもの。
     女性の髪の 結い方の一。
唐人髷(まげ)を変形したもので髷を、左右に二つつくる。

【初代 浅見与し三(本名 与之助)】
1912年大正元年、父の与之助(二代目、五郎助の次男)より分家し五条坂に開窯
 清水六兵衛(五代目六如)に師事して研鑽
【4代 浅見与し三】吉峯窯
1961年昭和36年 五条坂に生まれる
 師 父(2代目)・叔父(3代目)に師事
1992年平成04年 4代目を襲名
1995年平成07年 大徳寺塔頭瑞峯院前田昌道老師より吉峯窯の窯名を賜る
1995年平成07年 大徳寺 塔頭 瑞峯院 前田昌道師より、吉峯窯の窯名を賜る。
【5代 浅見与し三】
 現在に継承


●寒雀[かんすずめ](福良雀)[ふくらすずめ]…全身の羽毛を膨らませている様から「福良雀」 ともいう。
寒雀は季語にもなっている。
・大寒の頃の雀で、ふとって、やけに元気に見える。そんな ところから冬の季語になったらしい。
・羽根の下に食糧を携えて年を越すという縁起の良いことの例えにもなっています。
ふくら雀…家紋・文様の一つ。雀が羽をのばした姿を図案化したもの。
     女性の髪の 結い方の一。唐人髷(まげ)を変形したもので髷を、左右に二つつくる。
----------
サイズ:約直径10.4×高10.6cm
作者:浅見与し三(浅見よし三作)
----------
【4代】吉峯窯
昭和36年 五条坂に生まれる
 師 父(2代目)・叔父(3代目)に師事
平成04年 4代目を襲名
平成07年 大徳寺塔頭瑞峯院前田昌道老師より吉峯窯の窯名を賜る
平成07年 大徳寺 塔頭 瑞峯院 前田昌道師より、吉峯窯の窯名を賜る。
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page