item_image_1

C18 戦後教育で失われたもの 森口 朗  (新潮新書 )  2005年発行 

Seller: kmsk5541(1012 99.9% positive)

Current Price

350 JPY

0 bids Ends in ・May/10/2025 22:29:12(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. No
Auction ID: h1137961402
Original Japanese name: C18 戦後教育で失われたもの 森口 朗  (新潮新書 )  2005年発行 
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

新書です。 きれなほうです。

ドラゴン桜で私が考案した「トランプ計算」が紹介され、全国に広まっています。少しでも低学力化の歯止めになればよいのですが。
 さて、本書を書き終えて今更ながらに感じたことは、学校や教育を取り巻く言論におけるリアリズムの欠如でした。

 子ども達の学力が下がりつづけていた1990年代には「偏差値教育が子どもを傷つけている」という主張が真顔でされていました。
 不登校児の家庭内暴力で親が手を焼いているときに「管理主義的な学校に通える子ども達のほうがどうかしている」という言論が勢いを得た時期もありました。
 読んだこともない歴史教科書を「戦争を賛美する教科書だ」と思い込み、採択反対運動ビラを配っている教員は今でも大勢います。

 思えば日本人がリアリズムを失ったのは日中戦争から対米戦争そして敗戦へと向う時でした。
 戦略なき戦争と日本社会全体を覆った精神主義。本書を書くにあたって、戦時の学校や社会を改めて調査し、本当に暗澹たる思いがしました(だからと言って、先の戦争が無意味だった訳でも、日本だけが悪かった訳でもありませんが)。

 戦後教育を肯定する人達は、「戦後教育は戦前・戦中教育の反省から生まれた」と言います。

 しかし私には、戦後教育は日本人が先の戦争中に失ったリアリズムさえ、取り戻そうとしていない、と思えてなりません。

 本書が、教育を巡る議論をリアルなものにし、多くの日本人を戦中・戦後教育の呪縛から解き放つ一助になれば望外の幸せです。

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page