













色彩学概論 光と視覚 視覚 色帯 色帯 透過色 色の恒常 色環 色彩の三属性 三属性 色相 色相和名 明度 彩度 オストワルド マンセル CIE方式
Seller: u_air_marathon
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Buyer |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | Yes |
Auction ID: | h1113127512 |
Original Japanese name: | 色彩学概論 光と視覚 視覚 色帯 色帯 透過色 色の恒常 色環 色彩の三属性 三属性 色相 色相和名 明度 彩度 オストワルド マンセル CIE方式 |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
色彩学概論
著者:三浦寛三
発行所:創文社
昭和48年2月10日第4刷・・・画像
発売時の定価 1200円
大きさ:約157x215x19
重さ:約457グラム (函含む 約502グラム)
本文221ページ+17ページ
**************書籍の内容を一部紹介**************
はしがき
色彩はどのようにして知覚されるのか、 それには眼球、視神経や大脳の働きの研究が必要である。 それは生理学的分野に属するし、 その色彩の根本は一体何であるかという問題は光学の研究課題となる。 色彩から受ける種々の我々の感情や。同じ色でもその周囲の色によって異なって見えたり、 間違って感ずることは心理学的学間の範になってしまい, 美しい色とか、良い配 色ということになると、それは美学の根本問題で、 それは美術の問題へと拡がる。 またそのような色を発色させる物質はどのようなものであるかというと、それは化学の研究範囲になり、遠近による色の変化律を取扱えば図学の研究課題となる。 色の使い分けにより機械に対する人間の機能を助長すると すれば、それは工学や経済とも関係し、色を使うことによって病気の治療効果に役立つとすれば、それは医学の問題となる。 また古来から用いられてき 色彩と民族発達の関係を考究すれば、それは文学や歴史学の問題となる。 このように基本的には生理。 物理 心理 美学 化学, 数理の学問から、ひいては美術, 文学, 歴史, 経済, 工学, 医学にまで, その広範囲の学問を基礎とし、あるいはその応用として色彩学 (chromatics)は成立しているといえよう。
これらの専門的な研究は趣味的な表現によることはできず、数値的な説明に終始するのが必然的である。 その意味でこの著を見通す人にとっては不十分極まりないものになっているかもしれない。 しかしここではそれよりむしろ色彩を我々の生活に活用するための基礎知識と, 専門分野の相互関係の手がかりにするための教養知識としての一般論を述べたもので、この意味でこの著を活用願えれば幸いである。
目次・・・画像2
はしがき
序章
我々の生活と色彩
文化と色彩
色彩感覚
第1章 光と視覚
光
視覚の諸説
視覚の諸法則
第2章 色帯
色帯
基本色
第3章 物体色
固有色
透過色
色の恒常
光のエネルギー・・・画像3
色環・・・画像3
第4章 色彩の三属性
オスワルド色環・・・画像4
マンセル色環
三属性
色相
色相和名
明度
彩度
第5章 表色法
オストワルド
マンセル
色彩研究所
CIE方式・・・画像5
第6章 原色と補色
原色
加算混合
減算混合
中間混合
併置混合
補色関係
第7章 色彩の対比と同化
視覚の対比
継続対比
同時対比
同化現象
膨張性,収縮性
進出牲,後退性
明視性 対比現象・・・画像7
第8章 色彩の感情
連想
寒暖性
色彩の表情
嗜好性
第9章 調和色
配色と環境・・・画像7
配色論
配色感
第10章 色彩と構成
色彩の面積
軽重感
物質感
第11章 色の和名
赤
橙
黄
緑
青
紫
灰
第12章 工業用色名
一般色名
慣用色名
第13章 色料
絵具
顔料
色彩学概論
**************書籍の状態など**************
◆本の状態など、(出品者の私見が含まれます。画像をよく見て検討ください。疑問点がありましたら質問欄よりお願いします。)
・約50年前の古本です。・・・画像1~7
・古本特有の黄焼けが天地小口にあります。・・・画像1
・小口天地に古本特有のシミが多々あります。
・見返しが黄汚れしています。
・本文には、黄焼けが影響しているページが多々あります。・・・画像2,3,4,5,6,7
・本文には、カラー印刷されたチャートなどが数ページあります。当時の印刷技術での発色に難があり減色しています。又印刷用の中厚手のアート紙には黄汚れが発生する紙質の様で、多々汚れがあります。・・・画像4,6
・函は、汚れ破れがあるため破棄しました。しかし、その函のお陰で本体表紙にはダメージはありません。・・・画像1
★下記検索キーワードをクリックすると、関連出品物の検索一覧へ移動します。
**************その他の注意事項など**************
★古本特有の注意事項
・商品は古本特有の黄ばみ(写真には写らない・写りにくい黄ばみや汚れが小口・天地・本文)がある場合があります。
・例えば【天に小さなシミ(汚れ、傷、その他)あります。】と説明がある時、小口、地、その他の場所にシミ(汚れ、傷、その他)が無い、と説明している訳ではありません。説明以外の場所などに同様のシミ(汚れ、傷、その他)などがある場合があります。
・チェックはしていますが、栞代わりに角を三角に折り込んである場合があります。又アンダーラインやメモがある場合があります。気が付いた部分は記載いたしますが見落としの場合があります事ご了承ください。
・古本店のシールはそのまま貼ったままです。掲載に於いてはできる限り店名などはぼかし(古本店の宣伝に成るため)てあります。古本店シール、剥がし跡がある場合は気が付く範囲で掲載します。(古本シール、および剥がし跡に気が付かない場合があります。)
・古本特有の黄ばみや焼け、古本臭が発生しています。古本には新書の様な美はありません。
・キッチン用アルコール除菌スプレー(フマキラー)で軽く拭きあげてあります。強く擦することもできますが奇麗になると同時に剥離なども起こるので軽い清掃です。落札後ご本人様の自己責任で清掃をお願いいたします。又数十年前の古本を強く開くと背割れしやすのでご注意下さい。
(全般注意事項)
☆掲載写真・画像について
・掲載写真(画像)はできるだけ多数を掲載するため1画像に数枚を結合しています。実際の物より、美しく(又は醜く)写っている場合があります。
・商品の背景に不要なものが映り込みますので、画像処理で背景を削除・加工していますが、商品に対しては傷の修正・削除・色変えなどは行っていません。写真全体を自動コントラス補正・ゆがみ補正などは行います。
・画像をパクる情けない業者などがいるようなので画像に透かしを入れました。(しばらくは、透かしのある画像とない画像が混在します)
・掲載画像の著作権は撮影者(ヤフオク出品者)にあり、説明文章などの二次利用は禁止です。
★実際に、商品を手に取って見極めることが出来ないのがヤフオクです。画像・説明をコメントをよく確認して入札下さい。実際のイメージと異なっても返品、返金はできません。
☆落札後の値引きには、対応していません。
★支払いは、かんたん決済のみです。かんたん決済の決済期限内に決済できない方は入札をご遠慮ください。万が一決済できない(支払いが出来ない)場合は、取引を中止して落札者都合による削除を行います。
★本の包装資材について:
・何かしらの水に強いビニール系の袋に入れてから包装いたします。
・封筒を使用する場合で、厚さ・重量に余裕がある場合は段ボールなどで包装します。
・基本段ボール補強を兼ねて、使用済み段ボールで包装して発送します。
・厚さ制限3センチに余裕のない場合は封筒などでの発送となります。
・ゆうパケットminiを選択された場合は、原則厚紙での補強はありません。
・使用済包装資材やコンビニ袋などで包装します。
・発送方法に、レターパックプラスを選んだ場合、金曜日/土曜/日曜/祝日が落札日の場合は、翌郵便局営業日以降(月曜日以降)となります。
・厚さ制限(サイズ・重量制限)ギリギリの発送方法を選んだ場合、段ボールなどの補強・プチプチなどの緩衝材の追加はできません。心配な方は他の発送方法(宅配便、およびサイズアップなど)をお選びください。他の発送方法の設定が無い場合は原則変更はできません。
2402
2311
2306
Similar Category Items