item_image_1

インテリジェンスの(水晶玉を覗こうとする者たち)/北岡元,慶應義塾大学出版会,2008年初版2刷

Seller: plasticorganization(21219 100% positive)

Current Price

1,455 JPY(with tax 1,600 JPY)

0 bids Ends in ・May/11/2025 21:14:10(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Seller
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: c1177124098
Original Japanese name: インテリジェンスの(水晶玉を覗こうとする者たち)/北岡元,慶應義塾大学出版会,2008年初版2刷
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

インテリジェンスの(水晶玉を覗こうとする者たち)/北岡元,慶應義塾大学出版会,2008年初版2刷
ハードカバー,19cm : 282ページ
ISBN-10 : 4766413008
ISBN-13 : 9784766413007

▼フリードリッヒ大王「敗北はやむを得ないが、断じて奇襲されてはならない」。ナポレオン皇帝「指導者はうち破られる権利を有するが、驚かされる権利は決して有しない」。ローウェンソール(米インテリジェンス研究家)「米国のインテリジェンス・コミュニティーの形成を促したのは、冷戦ではなく、真珠湾である」。・・・いつの時代も、指導者が最も警戒したのは「不意を突かれること」であった。
▼「予測」に対する人類の欲求は飽くことがなく、かつて神の領域にあったそれを人間が手にして以来、その営みは今日まで続く。孫子から、ナポレオン、エリザベスI世、さらに朝鮮戦争、キューバ侵攻、9.11同時多発テロに至るまでの多彩なエピソードをもとに、インテリジェンス(諜報活動)の歴史とその本質をわかりやすく伝える。

目次
プロローグ 水晶玉を覗こうとする男たち
第1章 歴史を辿るための理論
第2章 インフォメーションの伝達速度
第3章 相手方の意図に関するインフォメーションの入手
第4章 インテリジェンス業務の組織化
第5章 第二次世界大戦終了後、冷戦終結までの時代
第6章 冷戦終結後、九・一一後の世界と三つの処方箋
エピローグ 二つの未来図

著者等紹介
北岡元[キタオカハジメ]
1956年東京都生まれ。1979年東京大学法学部卒業。同年外務省入省、欧亜局(現欧州局)西欧第二課。1980年外務省在外上級研修員(英国留学)。1982年在英国日本国大使館。1984年オックスフォード大学国際関係論修士取得(M.Litt.in International Relations)。同年外務省経済局国際経済第一課。1987年外務省中近東アフリカ局(現中東アフリカ局)中近東第一課、課長補佐。1989年外務省欧亜局(現欧州局)西欧第二課、首席事務官。1991年在バングラデシュ日本国大使館、一等書記官。1993年、在ニューヨーク日本国総領事館、経済部領事。1994年在フィンランド日本国大使館、一等書記官。1996年在フィンランド日本国大使館、総括参事官。1998年外務省国際情報局国際情報課、課長。2001年3月(財)世界平和研究所、主任研究員。2003年4月内閣情報調査室衛星情報センター、管理部総務課長。2005年4月国立情報学研究所、教授。2006年4月拓殖大学大学院、非常勤講師(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
_____________________________
コンディション:概ね経年並程度の状態です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。



ご覧いただきまして、ありがとうございます。 ※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。 [落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて →取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。 ※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。 ◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page