



「単位の進化 原始単位から原子単位へ」 ◆高田誠二(講談社学術文庫)
Seller: henryi
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Buyer |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | Yes |
Auction ID: | c1108341912 |
Original Japanese name: | 「単位の進化 原始単位から原子単位へ」 ◆高田誠二(講談社学術文庫) |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
高田誠二著、「単位の進化 原始単位から原子単位へ」(講談社学術文庫)です。定価900円(税別)。状態は、未使用に近く、非常に良好です。送料は、クリックポストで185円です(※厚さ2cm以下の文庫本は、合計1㎏を超えない範囲で計4冊程度まで同梱可能です)。★内容: 「メートル」「キログラム」の来歴は? 碩学が語る、単位の波瀾に満ちた物語。体の部分や身の回りの動植物を用いて長さや体積を表した時代から、高精度になり「メートル」「キログラム」などが国際的に統一されてゆくまで、単位はどのように定められてきたのか。それは時の権力に翻弄されながら研究を続けた先人たちの苦難の道程であった。身近な単位に秘められた波瀾万丈の歴史を、著者独自のユーモア溢れる語り口で易しく解説する。毎日出版文化賞受賞作。
筆者はこの小さな本のなかで“単位の偉大な躍進”の足どりをたどってみたいのである。それも、“最後の一歩”のはなやかさにのみ目を奪われてしまうことなしに、そこに至る何十歩、何百歩の足跡を筆者なりに勉強しながらたどってみたいのである。時として現代ばなれしているとも思われるような、そんな古い足跡になぜこだわるのか?(略)まじめに答えれば、『それを知らざれば最後の一歩の意義を解しえず』だからである(略)。(本書より)
序章 宇宙をかけめぐる単位
第1話 単位の博物誌
第2話 万物の尺度――人間
第3話 あとの半日は……
第4話 単位は権力者の手で
第5話 ドナウのほとりの天文学者(ケプラー)
第6話 花のパリの“王の足”
第7話 単位はひとびとの手に
第8話 “メートル”をたずねて三千里
第9話 キログラムの難産
第10話 自然を計測するための 自然から得た単位
第11話 メートル法は地球をおおい メートル単位は地球との縁を切る
第12話 ハードウェアからソフトウェアへ
第13話 原子単位の世界
終章 一億分の一の狂いもなく
★著者、高田誠二は1928年、東京生まれ。科学史家、計量工学者。北海道大学名誉教授。1950年東京大学工学部計測工学科卒業、通商産業省中央度量衡検定所(のち計量研究所)に入り、温度計測・単位論の研究に従事。1961年「金点における黒体放射の実現」で東大工学博士。1970年『単位の進化』で毎日出版文化賞受賞。計量研究所研究企画官、同第二部長を経て、北海道大学理学部教授・名誉教授。計量に関する研究、一般書の著述のほか、岩倉使節団の自然科学面での研究著述も行った。2015年死去(享年87)。
※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。複数点をご落札いただいた場合は、最も経済的な方法で一括発送いたします。具体的には、ヤフオクに「まとめて取引」という仕組みがあり、ご落札者による「まとめて取引」の要請に応じて、出品者より一括送料をお知らせし、その上で一括決済いただくという流れになります。