item_image_1
item_image_2
item_image_3

ノイズ/ミュージック ポール・ヘガティ 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで ジョン・ケージ デレク・ベイリー ジョン・ゾーン

Seller: yu_yun(3028 99.8% positive)

Current Price

11,000 JPY

0 bids Ends in ・Jul/06/2025 23:17:25(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1190627616
Original Japanese name: ノイズ/ミュージック ポール・ヘガティ 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで ジョン・ケージ デレク・ベイリー ジョン・ゾーン
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.


ノイズ/ミュージック ポール・ヘガティ 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで
ジョン・ケージ デレク・ベイリー ジョン・ゾーン


◆ 商品説明
ノイズ/ミュージック 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで
ポール・ヘガティ 若尾裕 嶋田久美 訳
みすず書房 2014年 初版 帯あり

○『ノイズ/ミュージック』は、音楽におけるノイズという現象を考察する。20世紀初頭の実験音楽から日本のノイズ・ミュージックや今日の先端的エレクトロニカまで。本書では様々なサウンドを、文化的・歴史的コンテクストに位置づけ、芸術論、音楽学、現代思想のタームで分析してみせる。ヘガティは、ノイズはサウンドの判断基準だと論ずる。ノイズは何をもって音楽とされるのか。ノイズへの多様な考えは、アヴァンギャルドに対するそれと似ている。
○ここではまた、優れた歴史的概観が提供される。著者のノイズ/ミュージックへの視点では、1970年代半ば以降、重要な存在が現れる。インダストリアル・ミュージック、パンク、フリージャズ。あるいは、メルツバウのような、より純度の高いノイズ表現。 ○扱われるのは、クルト・シュヴィッタースのような芸術家、そして、ジョン・ケージ、カールハインツ・シュトックハウゼンら作曲家に、オーネット・コールマン、ジミ・ヘンドリックス、ジャーマン・プログレ、PiL、スロッビング・グリッスル、ボアダムスから、デレク・ベイリー、ジョン・ゾーン、高柳昌行、灰野敬二、秋田昌美、非常階段、大友良英まで、実に多くの表現者。そうした人びとについて、地続きの手法で議論が展開される。
○他方、ジョルジュ・バタイユ、テオドール・アドルノ、ジル・ドゥルーズ、ジャン・ボードリヤールら思想家の思考を巧みに援用しつつ論じる。ノイズを探求し、実験的音楽を考える人への恰好の手引書となっている。音楽を強く味わう者、探究する者にとってノイズの考察は、最も深遠なテーマであると言えよう。

・はじまり First ・テクノロジー Technologies ・フリー Free
・エレクトリック Electric  ・プログレッシヴ Progress
・不条理 Inept ・インダストリアル Industry ・パワー Power 
・ジャパノイズ Japan ・メルツバウ Merzbow
・サウンド・アート Sound Art ・カット Cut ・聴取 Listening
訳者あとがき アーティスト関連ウェブサイト 文献一覧 
ディスコグラフィ 索引

※表紙は多少のスレ、キズなどがありますが、全体的に綺麗な状態です。

以上のことを十分御理解頂いた上、
ノークレーム、ノーリターンにてご入札頂けますようよろしくお願い致します。  
◆ 発送方法
・レターパックプラス
◆ 注意事項
同梱発送可能ですので、落札者様から「まとめて取引」の操作をしてください。
まとめて取引は最初の落札から72時間を超えるとできませんのでご注意ください。

入札及び落札後のキャンセルは一切対応しませんのでよろしくお願い致します。

迅速なお取り引きを心がけておりますので、24時間以内にご連絡の取れる方、3日以内にご入金可能な方のご入札をよろしくお願い致します。

お取り引きに不安のある方や悪い評価の内容によっては、入札を取り消しさせていただくことがありますのでご了承下さい。

領収書発行につきましては、ネット販売にて領収書の発行はしておりません。
かんたん決済のお支払い明細が領収書としてお使い頂けますので、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page