item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4
item_image_5
item_image_6
item_image_7

R家様コレクション 佐藤英太郎 作 古い伝統こけし 遠刈田系 師匠:自家技術継承 弟子:佐藤洋子 / 佐藤直英 ◆SW095

Seller: amuama2181(1584 100% positive)

Current Price

2,000 JPY

0 bids Ends in ・Jul/09/2025 21:42:25(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1185358570
Original Japanese name: R家様コレクション 佐藤英太郎 作 古い伝統こけし 遠刈田系 師匠:自家技術継承 弟子:佐藤洋子 / 佐藤直英 ◆SW095
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.






R家様コレクション 佐藤英太郎 作 古い伝統こけし 遠刈田系 師匠:自家技術継承 弟子:佐藤洋子 / 佐藤直英 ◆SW095


 商品詳細
R家様よりコレクション作品を一括してお預かりいたしました。

佐藤英太郎(さとうえいたろう:1939~)
系統:遠刈田系
師匠:自家技術継承
弟子:佐藤洋子/佐藤直英

昭和14年8月13日遠刈田新地、佐藤秀一の長男として遠刈田新地に生まれる。
父秀一は英太郎が木地を始める前に出征したので、秀一から本格的に技術を学ぶ機会はなかったが、木地屋の家の子として中学生時代よりすでに自家のロクロに向かって木地を挽いていた。
昭和30年遠刈田中学校卒業後、集団就職で関東方面に出るが、昭和33年遠刈田へ戻り、35年まで父秀一の従兄弟にあたる佐藤護の工房で働きながら木地の技術を磨いた。
十代で家計を支えるため懸命に木地を挽いてこけしを作り、仙台の有名こけし店に持ち込んだが、この時は一本も買ってもらえなかった。
昭和33年20歳頃より祖父直助型の習作を開始。
昭和35年22歳のとき、護の工場をやめて温泉町の大沼新三郎工場に雇われ、ここでは主に首振り(新型)を作ったという。
昭和36年秋木地挽きに見切りを付けて再度上京、神奈川県川崎市の日本鋼管に就職し、約8年間勤務を続けた。
昭和44年8月に東京のこけし店たつみの森亮介の熱心な説得により帰郷することにし、木地業を復活し、以後は新地の奥に家を構えてこけし制作に取り組み、戦後の第二次こけしブーム若手工人の中心的人物の一人となった。
昭和55年、実家(直助が住んでいた旧家)の跡地に伝統こけしと木地人形の店「木目」を開き、個展などを精力的に開催した。
平成元年頃には「東北創美」を設立し、系統の垣根を越えて新山民夫・北山賢一・星博秋・志田菊宏・村上玉次郎・吉田昭・鈴木征一らに描彩を指導した。
平成7年頃から6年程休業していた時期があるが、その後は注文品を含め年間20~30本の割合で製作している。

状態 コンディション良好。
特に気になる欠損などはなく、お喜びいただけるものだと思います。
*経年の擦れ、汚れ等はご承知下さい。*
時代の有るお品で有ることをご理解頂き、詳細画像をご確認のうえご入札をお願い致します。

サイズ
1尺
 支払詳細
決済方法は「かんたん決済」のみとなります。
 発送詳細
発送方法:佐川急便80サイズで発送いたします。
(北海道・沖縄・離島ゆうパックになります。)

土、日、祝祭日に入金分頂いた分の発送は翌平日になる可能性があります。お急ぎの方はご連絡ください。

店舗でのお受け取りも可能です。
 注意事項
・画像に写っている茶筅や皿立てなどの撮影備品は付属いたしません。
・商品ご落札翌日から3日間以内にご連絡が取れない場合は、落札取消の処置を取らさせていただく場合がございます。何らかのご都合で3日以内にご連絡を頂けない場合には予めお問い合わせ下さい。
尚、落札取消の処置の際、ヤフーより自動的に「非常に悪い」の評価が付く事になりますのでご了承下さい。
・御入札後のキャンセルや落札者様の一方的なご都合や理不尽な理由によるキャンセル・返品は固くお断りしていますので、入札前にしっかりとご確認いただきお間違い等のないようにご注意ください。
 自己紹介
数々のオークションの中、ご覧になっていただきありがとうございます。
浅草寺のお膝元より日本全国へ古美術骨董をお届けさせていただきます。
神地古美術の高橋と申します。
弊社で買取させていただいていた商品を出品いたします。
様々な商品がありますので掘り出し物を見つけてください。
外国から見た日本の素晴らしい技術をテーマに出品し日本の誇る名工による逸品を紹介できればと思っております。
まだまだ未熟なので間違っていることがあるかもしれませんがその時は、ご指摘いただければと思います。
商品に移っている備品は含まれておりません。解りずらい時にはご連絡ください。

出品中の商品を実際にご覧になりたい場合は、
info@goujikobijyutu.com へご連絡ください。

不定期ですが、平和島骨董市、美術in高岡テクノドーム、名古屋骨董フェスタ、京都アンティークフェア、福岡アンティークフェスタなどへ出店しております。お逢いできたら声をかけていただければと思います。

また、国外への出張が多いため出品は不定期ですので、是非フォローしていただければと思います。
https://www.goujikobijyutu.com
国際種届出番号 S-3-14-00349

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.217.001.006

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page