item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4

新品オープンリールテープ RTM LPR35 1/4インチ幅10号プラスチックリール 3巻A

Seller: sipx21(6058 99.9% positive)

Buy Now Price

31,350 JPY

0 bids Ends in ・Jul/10/2025 21:35:43(Tokyo)

Condition: Unused

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1182276110
Original Japanese name: 新品オープンリールテープ RTM LPR35 1/4インチ幅10号プラスチックリール 3巻A
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

RECORDING THE MASTERS からRTMに変わって、パッケージデザインも新しくなったオープンリールテープ
『LPR35/3600ft 10号プラスチックリール』新品3巻セットです

※RECORDING THE MASTERS は、2022年10月にRTM社に社名を変更しました

テープ幅は1/4インチ(いわゆる6mm)幅です
150番(35μ厚)ですので38cm/sで片面45分、19cm/sで片面90分、9.5cm/sで片面180分録音出来ます
Manufacturer number:R34530
Made in France

この10号プラスチックリールは、RTM社となってから新たに設計されたもので、内側にNAB-HUBコアが組み込まれていることから分かるように、爪のロックをはずせば両側のフランジが取り外せますので、パンケーキなどにもそのまま組み立てることができます。

ただ、リール自体の厚みが少し薄めに設計されているようで、デッキのメーカーによってはセット時にうまくロックできないものがあります。とくにTEACのXシリーズでは、ゆるくて固定できないので、厚さ補正シートをご利用ください。テープをお買い上げいただいた方には1.0mm厚の厚さ補正シートをお付けします

LPR35(えるぴーあーる・さんじゅうご)は、1996年に独BASF社が最後に開発したセミプロフェッショナル音楽録音用オープンリールテープで、低速(19.05、9.5cm/s)での使用に最適に設計された長時間録音用ロングプレイ・テープです。もちろん38cm/sでも問題なくお使いいただけます

スタンダードバイアスで、グレードはQUANTEGY(AMPEX)457相当ですので、現在製造・販売されているテープのなかでは、一般ユーザーの方が自宅でオープンリールデッキを楽しむ際に最も適したテープです


【RTM社(あーるてぃーえむ)について】
ドイツの総合化学メーカーBASFが1934年に世界で初めて開発したオープンリールテープは、デジタル録音が主流となった1990年代後半以降も、EMTEC、RMG、PYRAL、そしてRECORDING THE MASTERSに引き継がれて製造が続けられてきました。
そのRECORDING THE MASTERSは、2021年に英国の投資家グループ「Bridford Group(ブライドフォード・グループ:Bridford Group Ltd)」の傘下となり、2022年10月には新たに「RTM Industries (アールティーエム・インダストリーズ:RTM Industries SAS) 」と社名とロゴを一新して、アナログレコーディングをリードし続けています

オープンリールテープの“オリジネーター”であるBASFの高性能テープを引き継ぐLPR35をぜひご利用下さい

RTMのホームページ
https://www.recordingthemasters.com/



当方が出品しているテープは、正規代理店を通じて輸入したものです
万が一製造上の問題があった場合には返品/返金にて対応させていただきます
それ以外の理由での返品はお受けできません

商品は即決価格を設定させていただいていますが、当方の仕事の都合上、出張や徹夜勤務になることがあるため
日によってはご連絡/発送が遅れる場合があります。申し訳ありませんがご承知置き下さい

発送はヤマト宅急便(80サイズ)を予定しています
他の商品と同梱も可能です
この他にも御希望の配送方法がありましたら、できる限り沿うようにいたしますが
壊れもの指定ができない方法はお受け出来ません。よろしくお願いします




【使用推奨デッキ】
多くのメーカーは、4トラック2チャンネルで録音する場合には、この35ミクロン厚のテープを推奨しています。2トラ38機に比較してヘッドの幅が狭いため、薄手の柔らかいテープでヘッドとの密着性を高めることで確実な録音・再生を確保するためです。もちろん2トラック機で使用することも問題ありません。

一般的なオープンリールデッキで使用する場合、テープポジションは「LH/ローノイズ・ハイアウトプット」のポジションでご利用下さい

お持ちのデッキに次のテープの指定があれば、そのポジションでご利用下さい
(厳密に言うと違うのですが)
BASF LPR35LH、AMPEX 407/457、Scotch 207/218、など


【代表的なデッキで使用する場合のLPR35のテープポジション(取説より)】
TEAC  X-10R/X-20R  BIAS=1 EQ=2
TEAC  X-1000R     LH-1
AKAI  GX-77/GX-747  ノーマルポジション、BIAS ADJUST=マイナス2
AKAI  GX-635      ワイドレンジポジション
SONY  TC-R6/TC-R7-2   BIAS=MID EQ=FrCr
Technics RS-1500U/1506U  BIAS=2 EQ=2
DENON DH-510/610S/630S BIAS=0 EQ=4or5       

 
業務・放送用デッキ(STUDER、TASCAM、OTARIなど)でセッティングする方はテクニカルデータシートを参照して下さい
https://static1.squarespace.com/static/62798251da32f57e31bea13d/t/63d1632afb2b7159ead16164/1674666809783/fiche_lpr35_rtm_2022.pdf


オーバーバイアスは、標準的なヘッドギャップ(0.25mils)で19cm/sの場合「4.0dB」です
38cm/sでのオーバーバイアス値はメーカーは公表していません

これ以外にもご不明な点がありましたら、当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます
よろしくお願いいたします

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page