item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4
item_image_5
item_image_6
item_image_7
item_image_8

明の赤絵/梅沢記念館・梅沢彦太郎/夙に国内の専門家はもとより欧米のコレクターのあいだでも梅沢コレクションとして定評のあったもの

Seller: artgarage01(8159 99.9% positive)

Buy Now Price

2,000 JPY

0 bids Ends in ・Jul/17/2025 22:56:29(Tokyo)

Condition: A little damaged/dirty

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1181018846
Original Japanese name: 明の赤絵/梅沢記念館・梅沢彦太郎/夙に国内の専門家はもとより欧米のコレクターのあいだでも梅沢コレクションとして定評のあったもの
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

明の赤絵/梅沢記念館・梅沢彦太郎/夙に国内の専門家はもとより欧米のコレクターのあいだでも梅沢コレクションとして定評のあったもの

商品説明



1972年 厚さ約0.4cm  部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

開館の趣旨
本館は昭和四十二年、日本医事新報社の新社屋が駿河台上に落成したのに併 せ、一年ほどの準備期間をおき、翌四十三年五月に開館いたしました。
主なる収蔵品は、日本医事新報社の社長でありました故梅沢彦太郎翁が、長 い年月をかけて蒐集しました東洋古美術でありまして、夙に国内の専門家はも とより、欧米のコレクターのあいだでも〝梅沢コレクション"として定評のあ ったものです。
梅沢翁は大正十年、日本医事新報社を独力で起し、社長として五十年に近い 歳月を名実ともに医界の木鐸として過ごして参りましたが、傍ら、早くから東 洋古美術に心を惹かれ、戦前は申すに及ばず、戦中、戦後の混乱期の中でも、 国の貴重な文化財の保護や育成、保存に異常な努力を払って来た方でありまし て、その尊い遺志をうけつぎ、生前、あげて託したその愛蔵品を日本医事新報 社の協力のもとに、よりよく保存するとともに、広く一般愛好家にもこれを公 開して、鑑賞、研究に資するよう勉めています。
梅澤記念館


「赤絵」とは、本焼きされた磁胎の上に、上絵顔料で絵つけられたや きもののことで、「色絵」、「五彩」とも呼ばれている。 本焼きの上へ改 めて上絵つけするところから上絵と云われることもある。
赤絵というのは、顔料の中で最も派手な色彩が赤色であるところから、 この色で代表したのであろうが、これは日本で生れたことばで、事実、 日本の色絵磁器には赤色を使用したものが多い。柿右衛門・錦手伊万里・ 鍋島という有田色絵磁器に古九谷を加えてみればそのことはあきらかで ある。
中国では五彩と呼び慣わし、三彩と区別している。 三彩とは陶胎に絵 つけしたもので、三とは必ずしも色釉の数を意味してはいない。二つの 色でも、四つの色釉でも三彩と呼ぶことは、緑・白の二色、藍の加わ つたものまで広く唐三彩の範疇に入れていることが好例である。
同時に五彩ということばがやはり色数を指すのではなく、磁胎に上絵 つけしたことを意味するのは先の三彩と同様である。
器とは、ひらたく云えば石質の素材を焼成したやきもので、磁器を 焼きあげるには、千三、四百度の高温を必要とする。 この本焼き前には することもあるので、素焼きをしないでうわぐすりをか
すぐに本焼きしたものを「まがけ」と呼んで区別している。
うわぐすりをかけただけで本焼きした磁器は白磁になり、うわぐすり の下にパルトでつけをしたものは染付 (中国では青花)になるわけ
である。


お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。

中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。表紙小傷、小汚れ。ページ小黄ばみ

ご理解の上、ご入札ください。 ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。278642s
注意事項


できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。

評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。

細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。

かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。

商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。

高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。

商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.85■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。


Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page