



















【波】信楽焼 三代 髙橋楽斎 ”御本茶碗”
Seller: netshino
Current Price
8,000 JPY
0 bids Ends in ・Jul/09/2025 20:24:32(Tokyo)
Condition: No obvious damages/dirt
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Buyer |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | Yes |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | Yes |
Auction ID: | 1179341385 |
Original Japanese name: | 【波】信楽焼 三代 髙橋楽斎 ”御本茶碗” |
Japan Local Time: |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
信楽焼 三代 髙橋楽斎 ”御本茶碗”です。口縁を抱え込んだ端正な造形と、信楽独特の温かみのある釉調と土味に魅力があります。高台脇に”楽斎”と釘彫りされ、四方桟の古い共箱の蓋裏には”信楽窯 御本茶碗 楽斎”と書かれ押印されています。三代 高橋楽斎 1898年(明治31年)~1976年(昭和51年)二代高橋楽斎の長男、 1915年(大正4年)京都陶磁器研修所、 1916年(大正5年)から信楽で作陶に従事、 1917年(大正6年)三代高橋楽斎を襲名、 1941年(昭和16年)商工省より信楽焼技術保存者の資格認定、 1960年(昭和35年)ブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞、 デンマーク日本陶芸十傑展に出品、 1964年(昭和39年)滋賀県指定無形文化財に認定、1971年(昭和46年)労働大臣より最優秀技能者受賞。 豪放な魅力をもつ古信楽や古伊賀の作風を取り入れた茶陶を中心に制作し、 四代上田直方と共に”近代信楽の名工”として高い評価を受けています。少し古い時代のもので共箱に汚れなど経年感はありますが、茶碗に目立つような傷みはありません。高橋楽斎の栞(しおり)が付属しています。信楽焼 三代 髙橋楽斎 ”御本茶碗”が楽しめます。骨董品である事をご理解の上、時代、窯、状態など写真で判断頂ける方にお願い致します。口外径約12.0㎝、高さ約8.2㎝。Similar Category Items