item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4
item_image_5
item_image_6
item_image_7
item_image_8
item_image_9
item_image_10

★☆本物保証・240年の歴史 *阿波陶芸・矢野款一/作*珈琲カップ&ソーサ・陶印は世界のスーパースターと同じ大谷・無傷・箱無☆★

Seller: yosinogawa9035(86 100% positive)

Current Price

1,500 JPY

Buy Now Price

2,000 JPY

0 bids Ends in ・Jul/09/2025 21:44:49(Tokyo)

Condition: No obvious damages/dirt

You cannot bid on this item because this item category is prohibited.
prohibited_category
Place Bid
Buy It Now
Add to Watchlist
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1098509822
Original Japanese name: ★☆本物保証・240年の歴史 *阿波陶芸・矢野款一/作*珈琲カップ&ソーサ・陶印は世界のスーパースターと同じ大谷・無傷・箱無☆★
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.



☆∽本物保証・240年の歴史 *阿波陶芸・矢野款一/作*珈琲カップ&ソーサ・
・陶印は世界のスーパースターと同じ大谷・無傷・箱無∽☆




☆∽商品詳細∽☆
◆ カップ寸法:側面10cm×正面6.8cm×高さ6.5cm
◆ ソーサ寸法:口径14.5cm×高さ1.8cm
◆ 数   量:1組
◆ 状   態:無傷・箱無

☆∽大谷焼の240年の歴史
大谷焼は、江戸時代後期、安永9年(1780年)に、四国八十八カ所霊場の巡礼に来た豊後の国
(大分県)の焼き物細工師・文右衛門が、大谷村を訪れ、はじめてロクロ細工を披露し、赤土
で焼き上げた事が始まりといわれています。当時、阿波の国(徳島県)では、焼き物は極めて
珍しく、その妙技に興味を持った12代藩主・蜂須賀治昭公は、これとは別に南京・唐津と
呼ばれた磁器を焼くよう命じ、九州より職人を多く雇い入れて天明元年(1781年)大谷村に
藩営の窯(藩窯)が築かれ、阿波で始めて染付磁器が焼かれることになりました

しかし、高額な原材料を九州から取り寄せるなどしていたため採算が取れず、僅か3年で
藩窯は廃止され。その後、藩窯の創世にも尽力した藍商人の賀屋文五郎(笠井惣左衛門)が
旅先で、知り合った江州(現滋賀県)信楽焼の職人忠蔵を連れ帰り、弟の平次兵衛に陶器製造
に関する技法を習得させ、天明4年大谷村(現在の鳴門市大麻町)に登り窯「連房式登窯」を
民窯として築き、陶土と釉薬を地元の萩原と姫田から調達し、水甕、藍甕など大物陶器の
生産を開始したことが現在の大谷焼の始まりだといわれています∽☆

☆∽支払詳細∽☆
★ Yahoo!かんたん決済
☆∽発送詳細∽☆
★ クロネコヤマト便
★ 梱包寸法:60サイズ

●クロネコヤマト 60サイズ元払い送料
◇北海道:2070円 (北海道)
◇東 北:1460円 (青森.岩手.秋田.山形.宮城.福島)
◇関 東:1190円 (茨城.栃木.群馬.千葉.埼玉.東京.神奈川.山梨)
◇信 越:1190円 (新潟.長野)
◇北 陸:1060円 (富山.石川.福井)
◇東 海:1060円 (静岡.愛知.岐阜.三重)
◇近 畿: 940円 (滋賀.京都.大阪.兵庫.奈良.和歌山)
◇中 国: 940円 (鳥取.岡山.島根.広島.山口)
◇四 国: 940円 (香川.徳島.愛媛.高知)
◇九 州:1060円 (福岡.佐賀.大分.熊本.長崎.宮崎.鹿児島)
◇沖 縄:1460円 (沖縄)


☆∽注意事項∽☆
★ 備 考 ★

骨董品の業者参加のオークションでの落札品や骨董収集家の古美術品の預かり出品です
正式な鑑定受けた物、本物保証の商品は明記します、明記のない商品は業者オークションや
骨董収集家の預かり品で、真贋保証はありませんので、写真で十分確認して頂いて納得頂け
ましたら、入札にご参加下さい、代理出品の当方も品物の詳しい説明は出来ませんので
箱書きやタイトルの名前を参考に出品いたしておりますご了承ください

※本物保証品.鑑定品と記載した商品は、万が一法定鑑定人より贋物と認められた場合は速やかに
落札代金の返金、返品をお受け致します(鑑定料はご自分でご負担下さい)一方的なキャンセルや
数寄者、見識者(美術品買取業者等)の方のご意見はその限りではございませんのでご承知下さい

無傷と掲載した物に傷が見つかった場合や記載内容と異なった場合、輸送途中に生じた不具合
の返品はお受けいたします、商品受領後は2週間の期日を過ぎた品物はいかなる理由でも返品は
お受けできませんので、ご理解下さい

オークション落札頂きましたら、5日間以内での、取引き終了をお願い致します

評価はご希望の方、ならびに頂きました方にお入れさせて頂きます

※再出品についてのお願い
お預かり商品に付き、まれにですが委託者様のご意向によりオークションを取り消す場合と
出品しまして、価値観をご理解頂けない入札の場合、写真説明を直して、再出品させて頂いく
事が有りますので、ご了承下さい



Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page