item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4
item_image_5
item_image_6
item_image_7
item_image_8
item_image_9
item_image_10

小磯良平 坂井印刷所オフセット「白川女 (C)」画寸 26.5cm×30cm 神戸市出身 日本芸術院会員 清楚にして心落着かせる 1968年作品 6388

Seller: kvfxg15752(1898 99.8% positive)

Current Price

8,000 JPY

0 bids Ends in ・Jul/13/2025 19:03:49(Tokyo)

Condition: Close to unused

Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Buyer
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. Yes
Auction ID: 1067462561
Original Japanese name: 小磯良平 坂井印刷所オフセット「白川女 (C)」画寸 26.5cm×30cm 神戸市出身 日本芸術院会員 清楚にして心落着かせる 1968年作品 6388
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.


★小磯良平 オフセット「白川女 (C)」★

商品詳細


■作家・作品詳細


小磯良平(こいそ りょうへい)
 1903年7月25日~1988年12月16日
 洋画家。
 日本芸術院会員、東京藝術大学教授。

 親しみやすい女性像を中心としながら、西洋絵画の伝統の中に、
 市民的でモダンな感覚と気品あふれる画風を完成した。

略歴
 1903年 旧三田九鬼藩の旧家で貿易に携わっていた岸上家の
     次男として神戸市神戸(現在の中央区)の中山手通に生まれた。
     兵庫県立第二神戸中学校では竹中郁と同級で、生涯の親友。

     東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)西洋画科に進み、
     猪熊弦一郎、岡田謙三・荻須高徳らの同級生と画架を並べる。
     在学中の1925年に「兄妹」が帝展入選。
 1926年「T嬢の像」が帝展特選を果たす。
     首席で卒業後の1928年、フランスに留学。
     ルーブル美術館のパオロ・ヴェロネーゼ「カナの婚礼」に
     衝撃を受け、群像表現を極めることを生涯のテーマとする。

 1936年、「新制作派協会」(現・新制作協会)の結成に加わる。
 1938年から1年間、藤田嗣治らとともに陸軍省嘱託の身分で従軍画家
     として中国に渡り、帰国後戦争画を製作した。

 1941年に群像画の傑作「娘子関を征く」と「斉唱」を相次いで発表。
     良平自身は群像を書くため精力的に戦争画に取り組んだが、
     戦後は画集に収録しなかった。
     戦意高揚のために戦争画を書いてしまったことに心が痛む、
     と晩年に語っている。

     戦後は東京藝術大学教授などを務めて後進の指導にあたり、
     定年退官後も迎賓館(赤坂)大広間の壁画「絵画」「音楽」
     を制作するなど長きにわたり日本の洋画界に大きく貢献し、
     同大学名誉教授の号を授与された。

 1992年に創設された「小磯良平大賞展」は国内最高賞金の公募展として
     知られている。

 1933年 神戸でキリスト教(組合教会系)の洗礼を受ける。
 1970年 日本聖書協会の依頼により32点の聖書の挿絵を完成させる。

 1941年 出版の『東京八景』(太宰治)の装丁や1947年に制定された
    「兵庫県民歌」楽譜の表紙画を手がけている。


主な受賞歴
 1940年 朝日文化賞受賞
 1942年 第1回 帝国芸術院賞受賞(「娘子関を征く」)
 1979年 文化功労者
 1982年 日本芸術院会員
 1983年 文化勲章受章
 1983年 神戸市名誉市民


      美術年鑑2015年物故欄掲載 評価600万円/号



★作品タイトル「白川女 (C)」

原画
 制作:1968年
 技法:紙、エッチング
 所蔵:大野石油店

 印刷:坂井印刷所

 同画伯は優れた素描家として知られ、素描に精力を注ぎ、
 研磨につとめてきたことが清澄感あふれる画境をもたらした
 ことにつながったと思われます。
 描線を重んじた姿勢は、油彩画からエッチングを主とした
 版画への熱中にもあらわれています。
 明確な強い線条を卓越したデッサン力で描き上げたこの
「白川女」も、清楚にして心落着かせる小磯芸術の雰囲気が
 よく伝わってくる名作といえます。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 26.5cm×30cm
  額縁 45cm×49cm


 
コンディション

  作品はとても良好な状態です。
  額縁は綺麗な状態です。
  使用感の少ない、若しくはは飾られた形跡の無い良品です。


 
その他

  作品面余白にに作家版上サイン有り
  作品裏側に坂井印刷所印字有り
  別途、作品紹介リーフレット有り
  差し箱有り
  
  
  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。
  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。


☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスターなど)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可 

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。




























Товары из японских интернет магазинов и аукционов. Покупайте товары из Японии через Zenmarket.Jp











 

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

package_info

Package

My Page