「電気ブラン」
個人保存用ラスト1箱を出品します
どうしても欲しい方に泣く泣く譲ります
( ノД`)シクシク… 売りたくない。 自分で飲みたい・・・。
お気付きの通り売る気の無い値段設定です

125周年記念ボトルセット
1,250本の数量限定品です

普通の電気ブランはいつでも買えますが
記念ボトルは現在欲しくても買えない様です

合同酒精株式会社
明治の頃から浅草の代名詞として親しまれてきた
ほのかな甘みの中に感じられるビリリと刺激的な舌触りが特長のリキュール

明治期の味わいとアルコール分を再現
ラベルは記録が残っている中で最古のデザインを忠実に再現
オリジナルショットグラス2個付き
電気ブランの歴史やおすすめの飲み方レシピなどが載っている化粧箱入り
 
多くの文豪にも愛され、庶民のお酒として描かれています。
太宰治「人間失格」、芥川龍之介「十円札」、三浦哲郎「忍ぶ川」、林芙美子「新版 放浪記」や、萩原朔太郎「ソライロノハナ」などに登場します。

 創業者である神谷傳兵衛(かみやでんべえ)によって1893(明治26)年頃に生み出されました
ブランデーをベースに、ワイン、ジン、ベルモット、キュラソーなどを用いた、秘伝のブレンドで仕上げており、
当時から「夢のカクテール」と呼ばれてきました。
浅草・神谷バーの看板メニューとして、また、東京土産のお酒としても人気があります。