【ヒイラギ南天】
読み:ひいらぎなんてん
学名:Mahonia japonica
メギ科メギ属
常緑低木

【商品情報】
ヒイラギ南天は最大樹高は1~2mの低木。放任しても樹形が整います。葉がヒイラギに似ていることからこの名前が付きました。3~4月に細い花弁を出して黄色い小花を沢山つけます。紫色の果実がなります。冬は葉がくすんだ赤色になります。寄せて植えて生垣のようにもなります。日本庭園によく似合います。昔から庭木として人気がある木です。『難転』から縁起木としても人気があります。

【育て方】
日向か半日陰の適湿な場所を好みます。日光にあてて乾燥させると葉が黄ばんできます。それをさけるために建物や樹木に寄せて植え込んだりするのがいいでしょう。年数が経つと枝が込み合ってくるので剪定を行い通風をよくする。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=楕円形
最終樹高=2m
施肥時期=2~3月or8~9月
剪定時期=12~2月
開花時期=3~4月
果実=5~6月
用途=生垣樹木or庭木

【その他】
ヒイラギナンテンは昔からある品種です。寄せ植えして生垣のようにもできます。石の前や、建物の前や、竹の前等なにかの前に植えるのが綺麗に見える気がします。根が鮮やかな黄色です



※複数ご落札・同梱ご希望のお客様へ※

当店では全商品を対象にまとめて購入手続きがご利用いただけます。 1本ずつのご落札となりますので、購入手続き画面に表示される
【この出品者のほかの商品とまとめて購入する】にチェックを入れてお手続きください。

まとめて購入手続きの方法がご不明の場合は、それぞれの商品を個別に購入手続きされてください。
当店でご注文確認後、送料の調整を行います。
その場合は、必ずご落札時の備考欄・または問い合わせフォーム/取引ナビにて同梱希望の旨ご連絡ください。
ご連絡後送料の調整を行いますので、同梱ご希望の際は当店からのご連絡が来るまで決済は行わずお待ちください。

ご不便をおかけし申し訳ございません。
ご落札前に今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。



商品画像はすべて見本になります。現品は到着しません。同等品をお届けします。