【タラノキ】()
読み:たらのき
学名:Aralia elata
ウコギ科タラノキ属
落葉低木
別名:ウドモドキ、オニダラ、タロウウド

【名前の由来】


【商品情報】タラノキは4mになる落葉低木です。日本、朝鮮半島が原産です。葉は互生し、大型の奇数2回羽状複葉で枝先に集まります。花は小さな白い花を複総状につけます。花序を一つの枝先に複数つけます。樹皮には幹から垂直に伸びる棘が多くあります。北海道から沖縄まで日本全国に広く分布しており、森林の伐採地などに群生します。タラノキの若芽がタラノメで、独特のコクと軽い苦味があり山菜の王様と呼ばれるほど美味しい山菜です。テンプラにすると口いっぱいにひろがる独特の芳香があります。おひたしやあえ物でも食べられます。樹皮は民間薬として健胃、強壮、強精作用があり糖尿病にもよいといわれます。

【育て方】
日当たりが良く水はけの良い場所が好ましいです。根は過湿に弱く、降雨のたびに冠水するような場所では根腐れしたり疫病にかかったりし枯れてしまいます。表土が乾いたら、水を十分にあたえます。春の新芽が出始める時期は、多めに水をあたえましょう。タラノキの根は地面の浅い所を横に伸びます。1年目は強い風で倒れますので、支柱を立てて結びつけておきましょう。
適地=全国
日照り=日向
樹形=
最終樹高=4m
施肥時期=3月or8月
剪定時期=5月
開花時期=8~9月
果実=9~10月
用途=庭木

【その他】
タラノキは4月頃にはタラの芽が出ます。タラの芽は、春の山菜の王者であり天ぷらや白和えなどで食べられています。



※複数ご落札・同梱ご希望のお客様へ※

当店では全商品を対象にまとめて購入手続きがご利用いただけます。 1本ずつのご落札となりますので、購入手続き画面に表示される
【この出品者のほかの商品とまとめて購入する】にチェックを入れてお手続きください。

まとめて購入手続きの方法がご不明の場合は、それぞれの商品を個別に購入手続きされてください。
当店でご注文確認後、送料の調整を行います。
その場合は、必ずご落札時の備考欄・または問い合わせフォーム/取引ナビにて同梱希望の旨ご連絡ください。
ご連絡後送料の調整を行いますので、同梱ご希望の際は当店からのご連絡が来るまで決済は行わずお待ちください。

ご不便をおかけし申し訳ございません。
ご落札前に今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。



商品画像はすべて見本になります。現品は到着しません。同等品をお届けします。