【月刊京都(1984年1月号)】
★昭和58年12月8日発行
★美乃美

(もくじ)
【特集 京の冬の旅】
◇みやびの世界
光照院 人形と庭
宝鏡寺 人形
宝鏡寺 村娘椿の庭
霊鑑寺 庭園
霊鑑寺 人形
霊鑑寺 銘椿の落花
林丘寺 白侘助椿の庭
◇京の冬の旅
■みやびコース
光照院 宝鏡寺 林丘寺 霊鑑寺
みやびコースメモ
■わびコース
建仁寺本坊 久昌院 野仏庵 
わびコースメモ
■うるわしコース
大倉記念館 勧修寺 伏見稲荷神社
うるわしコースメモ
■あじわいコース
円徳院と文の助茶屋 上賀茂 ギルドハウス 万亀楼
◇古寺雪景
雪の五大堂 薄雪の朝 初雪の庭 深雪の山門
雪の山門 凍雪の境内 凍雪の池庭

【生活】
◇おくどさん歳時記 睦月 寒餅、おかき(平山千鶴)
◇茶花歳時記 (新連載)
◇京料理 味の歳時記(新連載)「祝賀の逸品」
◇京の祭歳時記 祭とかたち(新連載)弓・矢
◇食の歴史歳時記 餅 もち(高野澄)

【人】
◇源氏物語の女 軒端の荻(相馬大)
◇新人物往来 仏像教室を指導して(今村宗圓・神馬弥三郎)
◇現代尼僧説法 いま生きるなり(新連載)
決心ということ 笠原政江尼
◇シリーズ奥さま訪問(7)
武者小路千家家元 千宗守氏夫人 澄子さん(北口真理子)
【旅】
◇京都歴史紀行 伝説の風景(新連載) 
惟喬親王(高城修三)
◇洛中外スケッチ紀行(1)新連載
東寺の初弘法を歩く(潮見満英)
◇京都転転 伏見界隈(菊池昌治)

◇遊京都
◇京都祭事記
◇読者からの便り

-----------------------------------------------
 ★状態は中の下程度です。
  経年の傷み、ヤケ。
  使用感あり。
  
  読む分には問題ありません。

【ご発送方法です】
 ●クリックポスト
 ●ゆうメール※追跡番号はありません。
 ●ネコポス
 ●レターパックライト

 ★複数のご落札は同梱包にてご発送いたします。
 
  ※複数をご落札頂きました場合、
     送料&ご発送方法が変わる事がありますので、
     こちらからの連絡があるまで、ご決済(ご入金)をお待ちください。
 
★領収書の発行は行っておりません。
★画像にあるものが出品のお品全部です。
★土・日・祝 を挟みますと、ご連絡・ご発送が遅れる場合がございます。
★お盆、お正月は、ご発送が遅れる場合があります。
★ヤフーかんたん決済でのお振込みになります。
★評価が不要の方は、お取引始時に、お取引ナビよりお知らせ下さいませ。
(商品番号 6/3-5)