於周防国作之藤原永弘は長州萩にて作刀し、師は横山加賀介祐永。
後に長州藩の御抱藩工となっています。
高杉晋作が世の中を大きく変えた時代、長州藩工として多大に活躍された名工です。

本刀は、元幅約37ミリ、先幅約31ミリの豪壮な体配に、
表:梵字・三鈷付剣 裏:櫃内に蓮華・護摩箸・梵字と見事な彫があります。

刃文は刀身に負けず派手な大乱れ。沸出来の刃中は明るく冴えて金線、砂流しが細かく働きます。

★出品刀は毛利家からのうぶ出しになります。
※委託者談を元に記載しております。

重要刀剣 最有力候補です。

興味のある方、ご入札お待ちしております。

銃砲刀剣類登録証の内容は以下のとおりです。

山口県(第1608号)昭和26年3月31日交付

★種別:脇差
★長さ:一尺三寸五分
★反り:一分二厘
★目釘穴:1個
★銘文(表):於周防国作之藤原永弘
★銘文(裏):元治二年二月日

詳細

★元幅:36.7ミリ
★先幅:31.1ミリ
★元重:8.6ミリ
★先重:6.7ミリ
★刀身重量:576グラム
★銀二重ハバキ:47グラム


※上記詳細は当方が計測しておりますので多少の誤差はご了承下さいませ。
【注意事項】
〇 委託品の為、入札金額が委託価格よりあまりにかけ離れている場合には終了前に出品取消いたします。
〇 商品説明、入手経緯等、委託品の場合は委託者の意向を優先して掲載致します。
〇 ご落札後、24時間以内のご連絡3日以内の全額お振り込みが可能な方のみご入札ください。
〇 ご入札及びご落札された方はすべての取引条件をご了解いただけたものと判断させていただきます。
〇 ご落札後はいかなるご事情が発生しましてもキャンセル、返品、交換は一切お受けできません。ご注意ください。
〇 ご落札後、銃刀法の規定により、各県教育委員会へ20日以内名義変更届け出をお出し下さい(郵送可)。
xvpbvx